忍者ブログ
マイナー武将のメジャー家老・犬童頼兄による日記。
 
11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
12月
 
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼い頃の殿は、なにもない部屋の隅を見つめていたり、誰もいないにも関わらず嬉しそうに笑うことがしばしばあった。
殿の兄と弟にはそのようなことはなかった。
そこで、あまりに頻繁にそれが起こっていたとき、俺は殿になにが見えているのか訊ねたことがある。
「僕のお祖父さんのお祖父さんの、もっと前の人だよ」
本人がそう教えてくれたと言う。
俺は「そうですか」と頷きながらもあまり信じていなかったが、10年以上経った今でも殿はふとなにもない場所に気を取られたりするので、あれはほんとうであったと今更ながら驚くばかりである。
今日も、廊下を歩いているとき、殿が庭の一角を突然気にし始めた。
俺はまたなにかがいるのかと思ったが、殿の視線の先にあったのは野生のキジ馬であった。
俺は殿様の御ため
「浮気は不義にあたりますよ」
と言っておいた。
いつからそこにいたのか、柱の陰から、殿のキジ馬がじっとこちらを見ていたその目が印象的であった。
PR
殿に呼び出されたので、俺は物陰を選んで風をことごとく避けながら廊下を通り、殿の部屋に入った。
「書けたよ」
殿が笑顔で見せたのは年賀状であった。
今日は15日なので、例年より10日も早い仕上がりだった。
「これで、飛脚を急かさなくてもいいよね」
殿は十数枚の年賀状を満足そうに眺めた。
「そうですね。今日飛脚の元へ持ってゆけば、間違いなく元旦に届けてもらえるでしょう」
そこで俺ははたと気付いた。
確かに、今から飛脚に渡せば安心である。
しかし、殿自らが書いた年賀状を、ひとに預けて持って行かせるのは若干不安だ。
自分で持って行き、きちんと飛脚が受け取るのを見ねば落ち着かない。
かといって、この寒い中、町に下りるのは気が進まない。
すこし躊躇ったあと、殿様の御ため
「殿、私がこれから飛脚に預けて参ります」
と言った。
殿は俺の寒がりを知っているので、「大丈夫なの?」と訊いたが、俺はもう一度「行って参ります」と繰り返した。
実際、帰り道では、寒さのあまり城に戻るのを諦めそうになった。
午前中に、姉の嫁ぎ先の家に行ってきた。
来週の日曜日にすこし邪魔したいと思っていたので、都合を訊きに行ったのである。
その旨を家長である義兄に伝えると、
「来週の日曜日なら、いつでも構いませんよ」
と快い返事を貰った。
俺は「では午後2時頃にお伺いさせていただきます」と言い、その場を失礼しようとした。
が、
「茶でも飲んでいきませんか」
と半ば引き止めるような表情で誘われたので、俺は「それでは、是非」と答えた。
実際今日は休日で、急いで城に戻っても別段用事も無かったので、付き合いでなくとも誘いには応じていただろう。
義兄は妻である姉上を呼び、茶の支度をするよう言いつけていた。
「最近、殿は如何お過ごしですか」
茶が届くと、義兄は殿の近況を訊ねた。
「変わらずお元気で、政務に励まれていますよ」
俺は少々美化脚色して答えた。
現実は「変わらず能天気で、他人が強いれば政務に手を付ける」が精々である。
あえて脚色するのは、この人がまさに殿を敬慕し、殿に心酔しているからだ。
まさか俺が時々殿に蹴りを入れているなどと言えば、衝撃で3日は抜け殻のようになってしまうだろう。
「そうですか。さすが我々がお仕えさせて頂いている殿様だ」
義兄は、感動の故か熱のこもった頷きを繰り返した。
義兄が俺に殿の話を求めるのは、彼が殿に会えない身分だからである。
そして、殿の側近である俺には、義弟であるにも関わらず丁寧な言葉遣いをする。
「私も早く、殿にお会いできるよう出世しなければ」
義兄はその後30分ほど意気込みを語り、徐々に過激化していく彼の殿様像の美しさに少々冷や汗をかいた。
帰り際、庭で兵法の鍛錬をしている甥に会った。
その甥曰く、
「俺もいつか叔父さんみたいになるんだ」
帰路、俺は理想と現実の間を埋めるものはなんだろうか、と悶々と考えた。
殿様の御ためと言いながら、俺は割と殿に対していい加減なこともしているし、殿もゆるいのだ。
それが現実なのだ。
殿や俺をそんな美しい目で見られても、現実は1欠片の美と99の混沌で出来ているものなのだ。
廊下を歩いていると、深水頼蔵に会った。
久々に見ても癪に障る笑顔だった。
「頼兄殿、風邪は治ったのですか?」
俺が頷くと、
「それは良かった。殿からあなたが風邪を引いたと聞いて、もしかするとまた川にでも落ちたのではないかと思っていました」
変わらず笑顔で奴はそう言った。
随分昔の子供の頃、俺は頼蔵に川に突き落とされたことがある。
いまのように寒い時期で、頼蔵には腹を抱えて笑われ、襟巻きから足袋まで濡れて凍え、帰宅してその有り様の理由を説明すれば父に叱られ、その後3日は風邪で寝込み、散々だった。
腹の立った俺は、嫌味には嫌味で返してやろうとしたが、
「あ、そう言えば、面白い菓子が手に入ったのですよ。これを殿のところに届けていただけますか?」
頼蔵は紙袋を差し出した。
中には、まだ湯気の立っているたい焼きが数匹、いや数個入っていた。
「よろしかったら頼兄殿もどうぞ食べてください」
頼蔵に言い返したい反面、殿様の御ためにはたい焼きを温かいうちに殿にお出ししなければならない。
俺は出掛かっていた言葉を飲み込んだあと、
「わかった。今から殿の部屋に行く」
と言って頼蔵の前をあとにした。
頼蔵には、殿様の御ためならば歯痒い場面でも引き下がる俺の性格を完全に逆手に取られてしまった。
その点がまた、頼蔵に対する嫌悪感をよりいっそう引き立てた。
殿にたい焼きを出すと、「冬はこういうのが美味しいね」と喜んで食べていた。
殿が食べたたい焼きは、すべて頭の先から尻尾の先まで餡が詰まっていたが、俺のたい焼きは尻尾がすかすかであった。
今日は仕事を休み、1日中部屋で寝ていた。
そろそろ昼食の時間になるという頃、殿が盆になにかを載せてやってきた。
「塩粥をつくったよ」
そう言うと、殿は盆から器を手に取り、机の上に置いた。
食欲は無かったが、殿がつくったのならと俺は匙を持って一口食べた。
塩辛い
しかし、そんなことを言うことはもちろん、顔に出すわけにはいかない。
殿様の御ため、俺は粥をすべて食べた。
殿はその様子をにこにこと笑いながら見ていた。
きっと、俺のために台所の者からつくり方を教わりながら懸命につくったのであろう。
そう思うと、「殿様の御ため」に食べるなど随分失礼なことだと気が付いた。
あとで喉が渇いて仕方なかったが、塩が濃いのもまた美味く感じられた。
今年一番の馳走だった。
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
こよみ
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク

(劇)池田商会制作様
2008年9月14日、九州戦国史を描く演劇を上演されました
主役は犬童頼兄!



歴史ブログ村
(PC用リンクバナー)
書き手の殿様の御ためっぷりがお気に召しましたら、クリックをお願いします
カテゴリー
キリ番訪い者様へのお返事
・1年目2月17日300訪いの方
ご訪問ありがとうございます。
「青森県弘前市に相良姓または犬童姓の人が今もいるのか」という内容のご意見をいただきました。申し訳ないことに管理人も断言できるほどの知識はありませんが、答えられる限りお答えしたいと思います。
根拠に用いるには説得力が疑われますが、Wikipediaによると、子孫は「名字を変えて」津軽藩に仕えたとあります。よって、相良姓・犬童姓は頼兄の代で終わったとも考えられます。しかし、犬童頼兄は津軽で罪人として扱われず、教養人として津軽藩の藩士の育成に貢献していたようですから、わざわざ身の上を憚り名字を変える必要性は無かったのではないでしょうか。さらに、町の名前として弘前市相良町が残っています。このことからも、仮に一旦頼兄の代で相良姓が絶えたとしても、江戸期に家系を遡り相良姓を再び名乗り始めた可能性も考えられます。
憶測ばかりで答えになっておりませんが、管理人は今も相良姓を名乗る人がいるのではないかと思っております。この度はご訪問・ご意見ありがとうございました。
※結論確定いたしました※
人吉城歴史館の学芸員の方にお話をお伺いして参りました。
人吉にも弘前にも、流罪後の頼兄に関する史料は残っていないようです。そのため、弘前に頼兄つながりの相良姓・犬童姓が残ったかどうかを確認することはできかねるということでした。
よりあに書簡
メールフォームです。
お気軽にどうぞ。
よりあに書簡(別窓開きます)
相良頼房史実プロフィール
1574年生まれ。
第18代当主・義陽の次男として生まれ、父の戦死後は人質として薩摩に赴き、兄の死後は第20代当主となった。
関ヶ原合戦や大阪の陣を経験する。
犬童頼兄の補佐を受け、数々の場面で助けられるも、彼の勝手な振る舞いが悩みの種だった。
犬童頼兄史実プロフィール
生年不詳。
生家の犬童家は、肥後の奥地を治める相良氏に代々仕える。
相良家の2万2000石に対し、半分近い8000石を有した。
のちに相良頼兄、相良清兵衛頼兄と名乗る。
主家の維持に尽力するも、後年、専横の振舞いが目立ったため主家によって幕府に訴えられ、津軽藩に流される。
それに反発した一族が相良家に乱を起こし、一族全員121人が討死した。
弘前市相良町は頼兄の屋敷地に由来する。
来訪者数
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
プロフィール
HN:
犬童頼兄
性別:
非公開
職業:
相良家筆頭家老
趣味:
策略謀略
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析