今日は海の日だった。
このくにの3代前が当主であった頃までは、この日はなかった。
なぜなら、このくにには海がないからである。
先々代のときに島津の幕下に入った際、薩摩の暦も取り入れたので、今日は海の日ということになった。
「ここにも海が欲しいなぁ」
と殿が呟いた。
それはつまり、海がある他国の領土を切り取りたいということか、と俺が訊くと、殿は
「五分五分」と答えた。
今度は、五分五分とはどういう意味かと訊ねた。
「確かに海は欲しいけれど、他の土地には興味ない」
どうやら殿は、海は欲しいが土地は要らないらしい。
「土地が増えれば石高も上がり、動員できる兵の数も増すではありませんか」
俺がそう言うと、殿は「確かにそうだけれど」と首を傾げて思案した。
「ここよりも生産的な土地があると思う?」
殿は、城郭の外に広がる青々とした水田に目をやった。
「薩摩では、武士が農民に比べて多すぎるから、いくら稲を育ててもほとんどを年貢にもっていかれていたよ。でも、ここでは米を使って焼酎を造れるくらい余っている」
実際、上に報告してある石高より実質の石高は3万石ほど多い。
中央から役人が視察に来ても、彼らにはわからないような場所に田を多く作っているからだ。
「一見、山ばかりで稲なんて育てられそうにない土地だけれど、実は平地もたくさんあるし、植えてみれば十分収穫できる。これほど、政治的にも経済的にも都合のいい土地が他にあるのなら欲しいけれど、これ以下ならあっても足しにならないや」
殿はそう言って茶をすすった。
たいそうな自信だ、と俺は思った。
所詮地方の小大名よと侮られようと、この自信と経済力の裏付けがあれば、いざというときに博打を打つことも可能であろう。
俺はますます、殿の胆の据わり具合が気に入った。
このような殿になら、殿様の御ためと言って、己をも賭けられるのだ。
しかし、いくらキジ馬が欲しがっているからと言って、梅干しを与えるのは博打の打ちすぎだと思われる。
キジ馬は酸っぱがっていた。
このくにの3代前が当主であった頃までは、この日はなかった。
なぜなら、このくにには海がないからである。
先々代のときに島津の幕下に入った際、薩摩の暦も取り入れたので、今日は海の日ということになった。
「ここにも海が欲しいなぁ」
と殿が呟いた。
それはつまり、海がある他国の領土を切り取りたいということか、と俺が訊くと、殿は
「五分五分」と答えた。
今度は、五分五分とはどういう意味かと訊ねた。
「確かに海は欲しいけれど、他の土地には興味ない」
どうやら殿は、海は欲しいが土地は要らないらしい。
「土地が増えれば石高も上がり、動員できる兵の数も増すではありませんか」
俺がそう言うと、殿は「確かにそうだけれど」と首を傾げて思案した。
「ここよりも生産的な土地があると思う?」
殿は、城郭の外に広がる青々とした水田に目をやった。
「薩摩では、武士が農民に比べて多すぎるから、いくら稲を育ててもほとんどを年貢にもっていかれていたよ。でも、ここでは米を使って焼酎を造れるくらい余っている」
実際、上に報告してある石高より実質の石高は3万石ほど多い。
中央から役人が視察に来ても、彼らにはわからないような場所に田を多く作っているからだ。
「一見、山ばかりで稲なんて育てられそうにない土地だけれど、実は平地もたくさんあるし、植えてみれば十分収穫できる。これほど、政治的にも経済的にも都合のいい土地が他にあるのなら欲しいけれど、これ以下ならあっても足しにならないや」
殿はそう言って茶をすすった。
たいそうな自信だ、と俺は思った。
所詮地方の小大名よと侮られようと、この自信と経済力の裏付けがあれば、いざというときに博打を打つことも可能であろう。
俺はますます、殿の胆の据わり具合が気に入った。
このような殿になら、殿様の御ためと言って、己をも賭けられるのだ。
しかし、いくらキジ馬が欲しがっているからと言って、梅干しを与えるのは博打の打ちすぎだと思われる。
キジ馬は酸っぱがっていた。
PR
COMMENT