忍者ブログ
マイナー武将のメジャー家老・犬童頼兄による日記。
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日計画した通り、雉狩りに行ってきた。
幸い天気にも恵まれ、成果も雉3羽と十分過ぎるものだった。
雉を追う最中、何度も野生のキジ馬に遭遇したが、その度に殿は手なずけようと試みていた。
ある種のキジ馬狩りだったと言えるだろう。
夕方、獲った雉を担いで下山しながら、俺は「明日はくりすますの祭りの日ですね」とくりすますの話題を切り出した。
「以前は反対しましたが、撤回します」
俺がそう言うと、殿はこちらを振り向いた。
「やっていいの?」
俺は頷き、
「加藤清正が文句をつけて来たら、そのときは小西行長を頼ってみましょう。彼なら口では清正も勝てない」
実際、夏に熊本城に赴いた際、清正は行長の弱みを殿から聞き出そうとした。
そうでもしなければ敵わない相手なのだろう。
「そうかー…加藤さん、小西さんには槍では勝てても口では一度も勝ったことがないって言ってたなー」
そういうことは早く言え
「珍しい異国異文化の行事を皆で楽しむことで、お家の中に一体感が生まれ、またそれが殿様の御ため、お家のためになるでしょう。そう考えました」
殿の背には夕日があったため顔はよく見えなかったが、殿は嬉しそうな弾んだ声で、
「帰ったらすぐに準備を始めよう」
と言って一目散に山を駆け下りていった。
俺は少しの間夕日を眺めていたが、野生のキジ馬が肩の上の雉を狙い始めたので、足早に下山した。
PR
今日は風が強い日だった。
飛んでしまった洗濯物を追いかけて、洗濯の係の者が走り回っていた。
仕事納めの日が近づき、いよいよ今年も、年内に終わらせねばならない仕事の追い込みが始まった。
と言っても、今年は例年ほど慌ただしくなりそうにない。
そこで俺は、書類を区別ごとに紐で綴じながら、
「明日、雉でも狩りに行きませんか」
と殿を誘ってみた。
すると殿はまだ綴じていない書類の束を放り出し、突然襟巻きを引っ張って俺を引き寄せた。
「キジ馬を狩る?」
瞬きをすれば接触してしまいそうな距離で、殿の口元は笑っていたが、目は微塵も笑っていなかった。
キジ馬ではなく雉だと言うと、殿はいつも通りの愛想のいい笑顔に戻った。
「いいねー、雉なんて久し振りだねー。行こうよ」
ばらまいた書類を拾い集めながら、殿は「行こう 行こう」と繰り返した。
殿様の御ため、俺は「ではそのように準備しておきます」と答えつつも、唐突といえども殿の殺気に呑まれてしまったことを不覚に思った。
死ぬかと思った。

先週都合を訊いておいた、姉の嫁ぎ先の家に行ってきた。
と言っても、姉や当主に用事があったのではない。
昼過ぎに訪ねてから夕方城に戻るまで、あの家の子供たちの話を聞いていた。
やりたいことはそれだけだった。
城に戻ると、三の丸で殿のキジ馬と猫が睨み合いをしていたので、殿様の御ため、俺は両者を仲裁した。
それでもキジ馬はその場を離れようとせず、仕方なく無理矢理抱えて帰った。
納得がいかないキジ馬は抱えられたまま暴れていたが、殿のお叱りを受けるとしょげていた。

朝方まで呑んだ挙句、目が覚めたのは陽が西に傾き始めた頃だった。
やはり、普段呑まないだけに色々と災難に遭ったが、酔い潰れて周囲に迷惑を掛けるようなことは無かったそうなので安堵した。
殿は毎度の如くよく呑みよく食べ、機嫌よく家臣たちと騒いでいた。
そんな中、穏やかに酒を嗜んでいたのが岡本頼氏殿であった。
俺は頼氏殿の話を聞きたいと思い、隣の席に邪魔した。
頼氏殿は家臣団の中でも古参格であり、今でも槍においては右に出るものがいないほどの名手である。
俺を含め、多くの者が彼に槍を教わったことがある。
頼氏殿が仕事で忙しいため、日頃会うこともないが、俺が挨拶すると快く酌をしてくれた。
「この間風邪を引いたと聞いたけれども、もう大丈夫なのですか」
俺がすでに治りましたと答えると、
「体は大事にしなさいね。壊すとなにもできなくなりますから」
と、温厚な性格の頼氏殿は、話し方も穏やかにそう言った。
俺は酒や料理を楽しみながら、今の仕事のことや過去の合戦のことなど、様々なことを聞いた。
とくに話の中に俺や頼蔵の父が出てくると、より聞き応えが増した。
仕事の先輩でもあり、人生の先輩でもある頼氏殿から聞いた言葉には励まされ、また今後の殿様の御ために活かせることばかりであった。
大変有意義な忘年会になったことを嬉しく思う。
今夜は忘年会である。
普段の飲み会では酒は舐める程度にしているが、1年の締め括りの飲み会である今回くらいは、皆と同じように呑んでみようかと思う。
翌日が特別に休みになったので、二日酔いを起こそうともどうなろうとも、気兼ねは不要だ。
酒好きな殿様の御ため、少しは酒の味がわかるようにならねばならない。
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
こよみ
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク

(劇)池田商会制作様
2008年9月14日、九州戦国史を描く演劇を上演されました
主役は犬童頼兄!



歴史ブログ村
(PC用リンクバナー)
書き手の殿様の御ためっぷりがお気に召しましたら、クリックをお願いします
カテゴリー
キリ番訪い者様へのお返事
・1年目2月17日300訪いの方
ご訪問ありがとうございます。
「青森県弘前市に相良姓または犬童姓の人が今もいるのか」という内容のご意見をいただきました。申し訳ないことに管理人も断言できるほどの知識はありませんが、答えられる限りお答えしたいと思います。
根拠に用いるには説得力が疑われますが、Wikipediaによると、子孫は「名字を変えて」津軽藩に仕えたとあります。よって、相良姓・犬童姓は頼兄の代で終わったとも考えられます。しかし、犬童頼兄は津軽で罪人として扱われず、教養人として津軽藩の藩士の育成に貢献していたようですから、わざわざ身の上を憚り名字を変える必要性は無かったのではないでしょうか。さらに、町の名前として弘前市相良町が残っています。このことからも、仮に一旦頼兄の代で相良姓が絶えたとしても、江戸期に家系を遡り相良姓を再び名乗り始めた可能性も考えられます。
憶測ばかりで答えになっておりませんが、管理人は今も相良姓を名乗る人がいるのではないかと思っております。この度はご訪問・ご意見ありがとうございました。
※結論確定いたしました※
人吉城歴史館の学芸員の方にお話をお伺いして参りました。
人吉にも弘前にも、流罪後の頼兄に関する史料は残っていないようです。そのため、弘前に頼兄つながりの相良姓・犬童姓が残ったかどうかを確認することはできかねるということでした。
よりあに書簡
メールフォームです。
お気軽にどうぞ。
よりあに書簡(別窓開きます)
相良頼房史実プロフィール
1574年生まれ。
第18代当主・義陽の次男として生まれ、父の戦死後は人質として薩摩に赴き、兄の死後は第20代当主となった。
関ヶ原合戦や大阪の陣を経験する。
犬童頼兄の補佐を受け、数々の場面で助けられるも、彼の勝手な振る舞いが悩みの種だった。
犬童頼兄史実プロフィール
生年不詳。
生家の犬童家は、肥後の奥地を治める相良氏に代々仕える。
相良家の2万2000石に対し、半分近い8000石を有した。
のちに相良頼兄、相良清兵衛頼兄と名乗る。
主家の維持に尽力するも、後年、専横の振舞いが目立ったため主家によって幕府に訴えられ、津軽藩に流される。
それに反発した一族が相良家に乱を起こし、一族全員121人が討死した。
弘前市相良町は頼兄の屋敷地に由来する。
来訪者数
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
プロフィール
HN:
犬童頼兄
性別:
非公開
職業:
相良家筆頭家老
趣味:
策略謀略
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析