忍者ブログ
マイナー武将のメジャー家老・犬童頼兄による日記。
 
05月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
04月
06月
 
6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自室で仕事をしていると、障子の向こう側から話し声が聞こえてきた。

映っている影から、そこにいるのは侍女2人だとわかった。

俺に用があるような気配だったが、一向に障子を開けてこない。

「なにか用事か」

しびれを切らせて障子を開けると、困り怯えたような表情をした侍女2人がいた。

「用があるならさっさと言え」

と言ってみても、2人は「えっと」や「あの」と繰り返して互いの様子をうかがい合うばかりで、まったく要領を得ない。

もう一度促そうとすると、

「きききき今日、こ、これを御家中の皆様にお配りしてお、ります。お、お受け取りいただけますでしょうか」

と所々引っ掛かりながら、片方の侍女が小さな箱を差し出した。

「これはなんだ」

腕組みをしたまま、俺は不可解なその箱を目で指した。

「お菓子でございます」

恐る恐ると言った上目遣いでもう1人の侍女が答えた。

「女中部屋の皆で作りました。よろしければお召し上がりください」

ここまで言わせて受け取らなければ、俺は決定的に侍女の連中に悪印象を叩き付けることになる。

俺は「そうか」と頷き、小箱を受け取った。

すると、2人は「有難うございます」「失礼致します」と口々に言い、足早に俺の部屋の前をあとにした。

余程この訪問が重荷だったようであった。

障子を閉めて机の前に戻り、丁度小腹の空く時間帯だったので、俺は早速箱を開けてみた。

中には、質素だが品のある小振りの饅頭が3つ入っていた。

その内の1つを取り出しかじってみると、白あんが詰まっていた。

渋い茶が欲しくなるような甘さだったが、美味かった。

「理由はわからないけど、わざわざ作ってくれたんだから嬉しいじゃないか」

夕方、書類を提出するために殿の部屋に行くと、殿は例の小箱の話をし始めた。

「皆のぶんを作るとなると、朝早くからか、もしかすると徹夜で取り掛かっていたのかもね」

殿は俺の書類に花押を描き、「完了」と言った。

俺が訳もわからず受け取った旨を報告すると、殿は、

「よりあにのことだから、怖い顔して受け取って、そのまま帰しちゃったんだろ」

まさにその通りだった。

「では、今度会った折にでも礼を言っておきます」

女相手に気を遣うのは御免だったが、殿様の御ため、礼は礼として果たすべきだと思った。
PR

夕食後に殿の前を下がってすこし残りの仕事に取り掛かったあと、風呂に行こうと席を立った。
近頃は日が落ちるのが遅くなってきたが、その頃には星がよく見える空になっていた。
おかしなことは湯殿に入ってから起きた。
湯気の中に柑橘類の香りが漂っていたのだ。
外で火の番をしている者に尋ねると、「湯のふたを開けてみてください」という返事が返ってきた。
俺は言われた通りふたを開け、言葉に詰まった。
みかんが浮いていたのだ。
「深水様のご提案で、みかんを湯につけてその香りと味をゆるりと楽しむそうです」
「食うのか」
香りのために入れただけで、さすがに食うとは予想だにしていなかった俺は、思わず訊き返した。
「はい。風呂でのみかんも美味いと、皆様からご好評をいただいております」
俺は「そうか」としか言えず、おとなしくみかんの浮いた湯船に浸かった。
風呂のような疲れを取る場所で柑橘類の香りを楽しませるのは、これが洒落ているかどうかは知らないが、いかにも洒落たことの好きな頼蔵らしい。
しかも、入れたみかんを食べるとはいかにも殿好みである。
なかなかやってくれる、と思いながら、俺もひとつみかんを手に取って皮をむいた。
一概に殿様の御ためと言えど、人の性質が十人十色であるのと同じく、その表し方が千差万別であることは常々実感している。
それゆえに、俺の殿様の御ためがほんのいち側面だということもわかっている。
しかし、俺は自分1人で完璧に殿に仕えられるようになることを目指してきた。
これからもそれを変えるつもりはなく、これを機会に、皆で足りない点を補い合うことで殿に十分な働きをする、と方針を転換することはない。
皆の殿様の御ためを見てそれを学び覚え、自分のものにしていくことで俺の理想を叶えたいのである。

朝、殿の部屋に挨拶にゆくと、障子に大穴が開いていた。
理由を殿に尋ねると、
「キジ馬が突っ込んだんだ」
と殿は申し訳なさそうに答えた。
春が近くなると、キジ馬という生き物は動きが活発になると言う。
俺に叱られると思ったのか、キジ馬は部屋の隅で縮こまっていた。
「そういう性質なのですから、仕方ありませんね。張り替えましょう」
殿様の御ため、俺は廊下を歩いていた者を呼び止め、新しい障子紙と糊を持って来るよう言いつけた。

午後、昼食に出た魚の残り骨を猫に与えていると、残念なことに深水頼蔵が傍を通り掛かった。
それを見て、夢中で骨を舐めていた猫は骨をくわえて逃げ去った。
俺は屈んだまま廊下の上の頼蔵を見上げた。
「なんだか、『お前のせいで猫が逃げた』と言いたげですね」
俺は立ち上がり、
「そんな子供のようなことは思わん」
と猫が走っていった方向を見た。
「殿がキジ馬好きなら、その側近は猫好きですか」
「お前も似たようなものだろう。女好きだ」
頼蔵は「失礼な」と言い、「あなたが女子に興味を持たなさ過ぎるのですよ」と逆に俺を非難した。
「女など邪魔だ」
「そんなことを言わずにそれなりにしていれば、人柄はともかくも家柄は文句のつけようがないのですから、むしろ相手が望んで嫁に来てくれるはずですのに」
「さりげなくそしるな」
「先にあなたが火を点けたのですから、その言い分は通りません」
「針に穴を通すよりは通りやすい話だろう」
「針に穴を通す?訳の分からないことを言わないでください、それを言うなら糸に針を通す、でしょう」
「お前のほうが意味が分からん、糸より細い針があってたまるか」
「ありますよ、あなた知らないんですか?教養が足りないようですね」
「眼鏡がなければ論語も読めない奴がそれを言うか」
「襟巻きがなければ生きていけないような方が、眼鏡を卑下しますか」
そうやって言い合いをしていると、岡本頼氏殿が現れた。
「あなた方はまた喧嘩をしているのですか」
頼氏殿は呆れ気味にそう言い、「とにかくもうやめなさい」と俺と頼蔵を黙らせた。
「それで、なにが原因なのですか」
頼氏殿の問いに対し、俺は「襟巻きをこけにした」と答え、頼蔵は「眼鏡を蔑んだ」と答えた。
襟巻きと眼鏡の議論に白熱しすぎ、両者とも言い争いのきっかけをきれいに忘れていた。
頼氏殿は目を点にし、肩をすくめた。
「確かに、襟巻きと眼鏡はそれぞれの存在証明とも言えるものですけれども、それで喧嘩など子供ですか」
俺と頼蔵は頼氏殿の部屋に連れて行かれ、説教をいただいた。
俺は説教の最中にほんとうの理由を思い出し、横目で頼蔵を見ると頼蔵もこちらを横目で見ていた。
思わず揃って舌打ちをすると、説教はさらに長引いた。
俺は殿様の御ため、眼鏡より襟巻きのほうが優位であることを証明しなければ、頼蔵より俺を近くに置いてくれている殿に申し訳ないと思うのだ。
町の様子を見るため、今日は城下に下りた。
いつもの通り、殿は市や町家、農家の畑を見て回ったが、そろそろ視察も終わりという頃、小さな武家の家が立ち並ぶ地区の近くまで来ていた。
低い垣のなかには質素な屋敷があり、庭の隅には洗濯物が干され、その物干しの周りを鶏が走っている。
「懐かしいなあ」
殿は思わず垣に近寄り、中の様子を覗き込んだ。
殿が懐かしいと言うのは、子供の頃、よく下級武士の家の子と遊んでいたからである。
国主の子を卑しい下級武士の子と遊ばせるなど、と御家中の名だたる名臣たちからは反対されたが、特定の身分の子としか接せられなければ、殿にほんとうのこの身分社会というものをわからせられない。
そう考えていたので、俺は構わず殿を下級武士の住まう地区に連れて行き、身分は明かさずに好きなように遊ばせていた。
「確かここは三郎の家だったよね」
偶然だったが、その家は殿と特に仲の良かった三郎という子の家だった。
「よりあにはいつも三郎に襟巻きを引っ張られて、恰好の玩具になっていたっけ」
「私は彼を目で殺そうと幾度も思いましたが、殿様の御ため、我慢したのです」
「僕のときは遠慮なく殺したじゃないか」
「それはそれで殿様の御ためなのです」
俺がそう答えると、
「なんだか言いくるめられているみたいだ」
と殿は口を尖らせた。
言いくるめているのではなく、殿様の御ためには様々な角度があるのです。
 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
こよみ
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク

(劇)池田商会制作様
2008年9月14日、九州戦国史を描く演劇を上演されました
主役は犬童頼兄!



歴史ブログ村
(PC用リンクバナー)
書き手の殿様の御ためっぷりがお気に召しましたら、クリックをお願いします
カテゴリー
キリ番訪い者様へのお返事
・1年目2月17日300訪いの方
ご訪問ありがとうございます。
「青森県弘前市に相良姓または犬童姓の人が今もいるのか」という内容のご意見をいただきました。申し訳ないことに管理人も断言できるほどの知識はありませんが、答えられる限りお答えしたいと思います。
根拠に用いるには説得力が疑われますが、Wikipediaによると、子孫は「名字を変えて」津軽藩に仕えたとあります。よって、相良姓・犬童姓は頼兄の代で終わったとも考えられます。しかし、犬童頼兄は津軽で罪人として扱われず、教養人として津軽藩の藩士の育成に貢献していたようですから、わざわざ身の上を憚り名字を変える必要性は無かったのではないでしょうか。さらに、町の名前として弘前市相良町が残っています。このことからも、仮に一旦頼兄の代で相良姓が絶えたとしても、江戸期に家系を遡り相良姓を再び名乗り始めた可能性も考えられます。
憶測ばかりで答えになっておりませんが、管理人は今も相良姓を名乗る人がいるのではないかと思っております。この度はご訪問・ご意見ありがとうございました。
※結論確定いたしました※
人吉城歴史館の学芸員の方にお話をお伺いして参りました。
人吉にも弘前にも、流罪後の頼兄に関する史料は残っていないようです。そのため、弘前に頼兄つながりの相良姓・犬童姓が残ったかどうかを確認することはできかねるということでした。
よりあに書簡
メールフォームです。
お気軽にどうぞ。
よりあに書簡(別窓開きます)
相良頼房史実プロフィール
1574年生まれ。
第18代当主・義陽の次男として生まれ、父の戦死後は人質として薩摩に赴き、兄の死後は第20代当主となった。
関ヶ原合戦や大阪の陣を経験する。
犬童頼兄の補佐を受け、数々の場面で助けられるも、彼の勝手な振る舞いが悩みの種だった。
犬童頼兄史実プロフィール
生年不詳。
生家の犬童家は、肥後の奥地を治める相良氏に代々仕える。
相良家の2万2000石に対し、半分近い8000石を有した。
のちに相良頼兄、相良清兵衛頼兄と名乗る。
主家の維持に尽力するも、後年、専横の振舞いが目立ったため主家によって幕府に訴えられ、津軽藩に流される。
それに反発した一族が相良家に乱を起こし、一族全員121人が討死した。
弘前市相良町は頼兄の屋敷地に由来する。
来訪者数
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
プロフィール
HN:
犬童頼兄
性別:
非公開
職業:
相良家筆頭家老
趣味:
策略謀略
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析